Welcome to "AWC"

AOYAMA WINE PARTY

— 南青山で、ワインをきっかけに新しい出会いが生まれる夜 —

AOYAMA WINE PARTYは、南青山を舞台に、20〜40名ほどの少人数から中規模で開かれるワイン交流パーティーです。立食を中心に、一部着席のカジュアルなスタイル。肩書きや業界を超えて、人と人が自然につながる時間をつくります。

厳選されたボトルワインこの夜に並ぶのは、厳選された複数のボトルワイン。1グラスずつではなく、「このテーブルではこの1本をみんなで楽しんでください」というスタイルで、同じボトルを囲む人々の間に、自然な会話と笑顔が生まれます。

テーブルを彩る料理料理は軽やかな前菜や冷菜を中心に、いくらやウニなど、思わず写真に撮りたくなるような華やかな一皿がテーブルを彩ります。ワインと料理、空間と音楽、そして会話が溶け合い、五感で愉しむ夜が広がります。

広がるコミュニティ会場には、写真映えするスポットやサインボードを設置。ハッシュタグ #aoyamawineparty を添えて投稿されるその一枚が、南青山の夜の空気とともに、このコミュニティの広がりを描いていきます。

AWCを象徴するイベントAOYAMA WINE PARTYは、ワインを媒介に人と感性がつながり、“日常の中にある非日常”を感じられる時間をデザインする、AOYAMA WINE CLUBの象徴的なイベントです。

View Upcoming Events >

The Hidden Tasting Room

— 秘密の扉の向こうで、感性がひらかれる夜 —

The Hidden Tasting Room は、知る人ぞ知る“もうひとつの青山”。倉庫の奥のような静かな一室にひっそりと隠された、紹介制・少人数制(4〜8名)の特別なテイスティングルームです。非日常的な空間で、気になるワインとともに新たな感性を引き出します。

お気に入りを見つける夜ここでは、テーブルに並ぶ数々のボトルから一人ひとりが惹かれた一本を選び、その場で開けて座って味わう。そんな自由で新しいスタイルのテイスティング会です。

感性が交差する大人の遊びワインの知識を学ぶ“講義”ではなく、主催者が語る短いストーリーをきっかけに、それぞれが感じた香りや余韻を語り合う“大人の遊び”。それぞれの感性が静かに交差し、自然と一体感が生まれる時間が流れます。

もう一つ上の非日常感照明の陰影、グラスの響き、秘密めいた空間。そのすべてが“裏口から入る秘密クラブ”のような特別感を演出し、思わず写真や動画に収めたくなる、非日常の世界を作り出します。

AWCの特別なイベントThe Hidden Tasting Room は、“紹介制”という限定性のもとで開かれるAOYAMA WINE CLUBの特別なイベントです。一度この扉をくぐれば、ワインはもう「飲むもの」ではなく、人と感性をつなぐ“体験”へと変わります。

主催者について

AOYAMA WINE CLUB代表

吉野 龍央

ワインは「飲み物」でありながら、人と人を自然につなげてくれる“きっかけ”だと思っています。
AOYAMA WINE PARTYは、肩書きや立場を超えて、同じ時間を心から楽しめる場所をつくりたいという想いから生まれました。

南青山という街には、少し背伸びしたい夜や、自分をリセットしたい夜がよく似合います。
そんな空間で、ひとつのボトルを囲みながら、初めて出会った人と笑い合う──。
それは、どんなSNSよりも、ずっとあたたかく記憶に残る“体験”です。

僕自身、社会人としてのスタートは保険会社でした。
数字や契約と向き合う毎日の中で、ふと感じたのは「人と人のつながりこそが、何より価値あるものだ」ということ。
その後、経営や飲食の世界に関わるようになり、空間を通して人が笑顔になっていく瞬間を目の当たりにして、この想いを形にしたいと強く思うようになりました。

AOYAMA WINE PARTYは、ワインを“主役”にしつつも、実は「人」を主役にしています。
初めて会う人でも気負わず話せる空気感、音楽や灯りが少しだけ特別な夜を演出する場所。
ここから、新しい友人や仲間、時には人生を変える出会いが生まれたら──それが何より嬉しいことです。

これからも、このパーティーを通して、青山という街に新しい風を吹かせていけたらと思っています。

企業・団体のタイアップや貸切のご相談も承ります。まずはお気軽にお問い合わせください。

学歴:
成城大学 経済学部経営学科 卒業

職歴:
三井住友海上火災保険株式会社 入社→2022年末退社
2023年1月より 株式会社佐々木商会 代表取締役就任